資産運用

新NISAとは?現行NISAとの違いをわかりやすく解説

2024年からNISAの制度が変更され、新NISAがスタートします。
しかし、「現行NISAから何が変わるのか」「すでにNISAをしている場合はどうなるのか」など、疑問点がたくさんありますよね。

この記事では、新NISAで変わる点やよくある質問について解説します。

この記事から分かること
  • 新NISAと現行NISAの違い
  • これからNISAを始める人は2024年まで待つべきか
  • 現行NISAはどうなるのか

すでにNISAを始めている人も、今後始める予定の人も新NISAの概要を押さえて、2024年からの資産形成をスムーズにスタートさせましょう。

新NISAとは

2024年からNISA制度の年間投資枠や非課税限度額が拡大された新NISAがスタートします。

2024年以降、現行NISAには新規投資できません。しかし、現行NISAは廃止されるわけではなく、2024年までに投資した分は運用を続けられます。

2024年以降、新規投資する場合は新NISAを利用することになります。

現行NISAと新NISAの違い

新NISAでは非課税限度額が拡大されたり、非課税期間が無期限となったりするなど、制限が緩和され、より資産形成しやすくなります。

現行NISAと新NISAの違いを詳しく見ていきましょう。

つみたて投資枠と成長投資枠が併用できる

現行NISAでは、つみたてNISAまたは一般NISAのどちらか一方を選択する必要がありました。しかし、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠の2つを併用できます。

併用することで、つみたて投資枠の年間投資枠120万円と成長投資枠の年間投資枠240万円を合計した年間360万円の投資枠を利用でき、より多くの金額を投資できます。

非課税限度額がアップ

NISAの非課税限度額は、つみたてNISAの場合は20年間で800万円、一般NISAの場合は5年間で600万円とされていました。

新NISAでは、非課税限度額が生涯1,800万円と大きく拡大されています。1,800万円のうち、成長投資枠は1,200万円までに制限されているものの、現行NISAに比べて非課税枠が大幅に拡大されているため、より多くの投資ができます。

非課税期間が無期限化

現行NISAでは非課税期間に制限が設けられています。つみたてNISAの場合は20年間、一般NISAでは5年間です。非課税期間が終了すると課税口座に払い出されるため、売却したときに利益に対して税金がかかってしまいます。

一方、新NISAでは非課税期間が無期限化されました。無期限化されたことにより、新NISAで運用した商品は何年後に利益が出たとしても税金がかかりません。

投資可能期間も制限されていないので、いつ始めても何年運用しても利益は非課税です!

売却すると非課税上限枠が復活する

新NISAでは、生涯1,800万円の非課税限度額が設けられています。ただし、1,800万円の枠は、一度使っても下図のように保有商品を売却することで復活します。

たとえば、100万円で株を購入すると、非課税上限額は1700万円になります。購入した株が数年後に200万円に値上がりしたとしても、売却したときには取得額である100万円分非課税限度額が復活し、1800万円に戻ります。

新NISAのよくある質問

新NISAが始まるにあたってさまざまな疑問点がありますよね。ここからは、よくある質問にお答えします。疑問点を解消し、スムーズに新NISAのスタートを切りましょう。

NISAを始めるのは2024年まで待つべき?

まだNISAを始めていない人は、2024年の新NISAスタートまで待ってから始めた方がいいか迷いますよね。

しかし、待つ必要はありません。なぜなら、2023年以降、新たに現行NISAへ投資することはできないものの、運用は続けられるからです。少しでも積み立てておけば、運用し続けることで利益が出る可能性があります。

また、新NISAを始める前に運用に慣れることもできます資産運用をしたことがない人は、株の値動きに敏感になり、途中で売却してしまうことも多くあります。NISAは長期運用することで利益が出やすいため、現行NISAで少しでも資産運用に慣れておくことで、新NISAでも戸惑うことなく取り組めるでしょう。

2023年中にNISA口座を開設していれば、新NISAの口座が自動開設されますよ!

現行NISAの保有商品は新NISAにロールオーバーできる?

すでに現行NISAで資産運用している人もいるでしょう。しかし、現行NISAの保有商品を新NISAにロールオーバーすることはできません。

ロールオーバーとは、購入した商品の非課税期間が終了するタイミングで新たな非課税枠に移動させて運用を続けることです。

現行NISAでの非課税期間が終了するタイミングで保有商品を新NISAに移動させ、非課税期間無期限で運用し続けることはできません。

非課税期間終了後は、課税口座で運用を続けるか、売却して現金化し、新NISAの投資資金に回しましょう。

ジュニアNISAはどうなる?

未成年を対象としたジュニアNISAは2023年末で廃止されます。

2024年以降、制度自体がなくなるため新規投資はできないものの、すでに投資している分については18歳まで非課税で運用し続けられます。

また、これまでは原則18歳まで引き出せない決まりでしたが、2024年以降いつでも非課税で引き出し可能となります。18歳になる前にお金が必要となった場合に、ジュニアNISAで積み立てたお金を引き出して対応できます。

まとめ:永久非課税の新NISAで老後に備えよう!

NISAは2024年以降、より資産運用しやすい制度へと変更されます。非課税限度額が大幅に拡大され、非課税期間も無期限となり、より多くの資産形成が可能になります。

老後のお金を今のうちから自分でしっかり用意しなければ、老後の生活が苦しくなってしまいます。NISAは長期運用すればするほど利益が出やすい制度です。

これまでNISAで積み立ててきた人も、まだNISAを始めていない人も2024年からの新NISAでしっかり資産を蓄えていきましょう。

ABOUT ME
かごめ
フリーランスの金融ライター|FP2級保有|税金・保険・年金・資産運用などの記事執筆が得意です。